こんにちは!G-placeパーソナルトレーニングジムです。
今回は、多くの方が悩んでいる「肩こり」について、
肩こりは“肩”を揉んでも治らない!?
肩こりを感じたとき、「肩をマッサージすれば楽になる」
たしかに一時的には軽くなるかもしれませんが、
肩こりの多くは、「肩の筋肉だけでなく、
解剖学で見る!肩こりに関係する筋肉と姿勢
肩こりに関係する筋肉は、次のようなものがあります。
- 僧帽筋(そうぼうきん)
→ 首から肩、背中にかけて広がる筋肉。長時間同じ姿勢で緊張しやすい。 - 肩甲挙筋(けんこうきょきん)
→ 肩甲骨を持ち上げる筋肉。ストレスや疲労で固まりやすい。 - 大胸筋(だいきょうきん)
→ 胸の筋肉。縮んで硬くなると、肩が前に出て猫背に。 - 前鋸筋(ぜんきょきん)
→ 肋骨と肩甲骨をつなぐ筋肉。肩甲骨の安定に関係。
これらの筋肉がバランスよく働かないと、
姿勢の悪さが肩こりを引き起こす理由
猫背の姿勢になると、首が前に出て肩がすくんだ状態になります。
これにより、僧帽筋の上部が常に緊張し、疲労物質がたまり、
さらに、胸の筋肉(大胸筋)が縮み、肩が前に引っ張られると、
筋膜のねじれが肩こりを引き起こす?
筋肉を包む「筋膜(きんまく)」も、
筋膜は、全身をつなぐ“ボディスーツ”
- 長時間の同じ姿勢
- 姿勢のゆがみ
- 運動不足
これらが原因で、筋膜がねじれたり縮んだりしてしまうと、
G-placeで行う肩こり改善のためのステップ
※パーソナルストレッチ・ピラティス・トレーニング・筋膜リリースを組み合わせることができます。
1. 姿勢と動作のチェック
あなたの肩こりの原因を、姿勢・動作・
2. パーソナルストレッチ
自分では伸ばせない深層筋(インナーマッスル)に対して、
3. 筋膜リリース
筋膜のねじれや縮みをやさしく解き、筋肉の動きをスムーズに。
4. ピラティスによる姿勢トレーニング
姿勢を支える筋肉(腹横筋、脊柱起立筋など)を鍛えて、
肩こりは改善できる!変わるためのキーワードは「整える」
肩こりは年齢のせいでも、疲れやすい体質のせいでもありません。
筋肉と姿勢のバランスが崩れているだけなんです。
G-placeでは、単なるマッサージではなく、
- 筋肉を伸ばす → ストレッチ
- 筋膜をゆるめる → 筋膜リリース
- 姿勢を支える筋肉を育てる → ピラティス
- 必要な筋力をつける → トレーニング
これらをすべて個別に組み合わせて、
アクセス抜群!通いやすさも続けやすさのポイント
G-placeは、北中城・沖縄市を中心に、
- イオンモールライカム近く・プラザハウスからも車ですぐ!
- 駐車場無料で通いやすい環境
- 完全予約制・個室対応でリラックスして施術を受けられます。
トレーニング・ストレッチ・筋膜リリース・ピラティスまで、
まとめ:肩こりは「体を知る」ことから始まる
ただ肩を揉むだけでは、肩こりは根本的には良くなりません。
大切なのは、筋肉のバランスと姿勢を整えること。
G-placeでは、
肩が重い、だるい、すっきりしない…
まずは一度、体験してみてください。