こんにちは!北中城・沖縄市でパーソナルトレーニングを行っている「G-place」です。

「体が硬いのが悩み…」

「前屈しても床に手が届かない」

「開脚ができるようになりたい」

そんな柔軟性に関するお悩みを持っている方、とても多いです。

実は、その解決にぴったりなのがピラティス。

「え?ピラティスって筋トレじゃないの?」と思うかもしれませんが、ピラティスは動きながら体を伸ばす=動的ストレッチの要素が強く、柔軟性アップに非常に効果的です。

今回は、ピラティスで柔軟性が上がる理由を、体のしくみと一緒にわかりやすく解説していきます。

柔軟性とは「筋肉がよく伸びる力」

まず、「柔軟性」とは、筋肉や関節がどれだけスムーズに動くかを表します。

よくあるイメージは「ストレッチをして筋肉を伸ばす」ことですが、実は筋肉が緊張していたり、姿勢が悪かったりすると、筋肉はうまく伸びません。

たとえば、太ももの裏にある「ハムストリングス」という筋肉は、骨盤の傾きに大きく関係しています。

骨盤が後ろに傾いていると、ハムストリングスは常に引っ張られた状態になり、ストレッチしても伸びにくくなります。

つまり、「柔軟性を上げるには、姿勢や骨の動きも整える必要がある」のです。

ピラティスは“動かしながら伸ばす”

ピラティスの特徴は、動きながら筋肉を使い、その中で伸ばしていくことです。

これを「動的ストレッチ」といい、静かに伸ばす普通のストレッチよりも効果的に筋肉の柔軟性を高めることができます。

たとえば、ピラティスでよく使う「ロールダウン」という動きでは、背骨を1つずつ丸めながら前屈していきます。

この動きは、背中・お尻・もも裏を連動させながら伸ばすため、ただの前屈よりもしなやかに伸ばせるのです。

また、筋肉は「使ったあとにゆるみやすくなる」という性質があるため、ピラティスのように**“使ってから伸ばす”流れ**が、柔軟性を上げるには理にかなっているのです。

柔軟性が上がると、こんなに変わる!

柔軟性が高まると、体にいいことがたくさんあります。

  • 怪我をしにくくなる
  • 姿勢が良くなる
  • 肩こり・腰痛が起きにくくなる
  • 動きがスムーズで疲れにくくなる
  • 冷えやむくみが改善しやすい

さらに、筋肉がやわらかくなると代謝も上がりやすくなり、ダイエット効果にもつながります。

G-placeのピラティスなら、柔軟性アップも安心

G-placeでは、ピラティスをパーソナルで提供しているため、お客様それぞれの体の硬さや姿勢のクセに合わせた柔軟性向上プログラムを行っています。

体が硬い方には、まずは呼吸を深めて、体を緩めるところからスタート。

筋膜リリースやストレッチで筋肉をほぐしてから、ピラティスで動かすことで、効果が高まりやすくなります。

筋肉の名前や働きも、やさしく解説しながら進めていくので、**「自分の体に詳しくなれる楽しさ」**も感じていただけますよ。

通いやすくて続けやすいから、結果も出やすい

G-placeは、イオンモールライカム近く、プラザハウスそばにあり、北中城や沖縄市からのアクセスも抜群です。

無料駐車場も完備しているので、買い物や仕事帰りにも気軽に通えます。

柔軟性を上げるには「継続」が大切。

だからこそ、通いやすさはとても大切なのです。

まとめ:ピラティスは“しなやかで強い体”をつくる

柔軟性とは、ただ体をグイグイ伸ばすことではなく、「筋肉を正しく使いながら、しなやかに動かす力」。

ピラティスはまさにそれを叶える、やさしくて奥深い運動です。

体が硬い人でも、痛みがある人でも、ピラティスなら自分のペースで柔軟性を高めていくことができます

G-placeでは、あなたの体に寄り添いながら、しなやかで動きやすい体づくりをサポートしています。

まずは体験から、一緒に始めてみませんか?

🔗 体験レッスン・お問い合わせはこちら