こんにちは、沖縄市のショッピングセンタープラザハウスにあるパーソナルジムのGplaceです。

8月10日、ついに…

Gplaceスタッフ・野村がアメリカ軍基地内で行われた「Far East Bodybuilding Competition(極東ボディビル選手権)」に出場してきました!

結果はというと――

はい、見事に惨敗でした!(笑)

今回はその大会レポートと、パーソナルジムとしての学びについてお伝えします!

トピック①:Far East Bodybuilding Competitionとは?

今回出場したのは、米軍主催の「Far East Bodybuilding 」。

場所は沖縄市内の基地(MCCS主催)で、日米混合の出場者が集まる本格大会です。

体重別やカテゴリーごとに競い合い、筋肉のバランス・カット・ポージングの完成度を審査します。

大会公式ページはこちら👇

👉 Eventbrite公式サイト(外部リンク)

実は野村、以前から筋トレ好きではあったものの、**本格的なボディビル調整(減量、塩抜き、ポージング)**は今回が初めて。

「とりあえず出てみよう!」と軽い気持ちでチャレンジしてみたのですが、当日の舞台はまさに“ガチの戦場”。

日米トップレベルの選手たちの中で、場違い感がすごかったとか(笑)

トピック②:惨敗の中にあった、貴重な「筋肉の学び」

結果は残念でも、得たものは大きい!

Gplaceでは、今回野村が体験したことをサービス改善やボディメイク指導にフィードバックしていきます。

🔍 野村が得た気づき

  • 減量はただ痩せることではなく、筋肉を残しながら脂肪を落とす技術

  • 塩抜き・カーボアップのタイミングでコンディションが劇的に変わる

  • ポージング練習を通じて、自分の**弱点(柔軟性、左右差)**が浮き彫りに

  • トレーニングだけでなく、筋膜リリース・ストレッチの重要性を痛感

特に今回のような減量やポージングで体が固まると、肩こりや腰痛、柔軟性低下にもつながります。

それは、日常生活や趣味(例:ゴルフ)でも同じ。


トピック③:Gplaceで受けられる「本気すぎないボディメイク」

「ボディビルなんて自分には関係ない…」と思ったあなた、ちょっと待ってください!

Gplaceでは、こんな人たちが通っています👇

✅ 肩こり・腰痛をなくして、元気に仕事したい看護師さん

✅ ゴルフを長く続けたい経営者の方

✅ 健康的に引き締めたい40〜50代の女性たち

彼らに共通するのは、本気で生活を良くしたいという気持ち

私たちは、今回の大会経験をもとに「より実践的・科学的」なアプローチでサポートできます。

🧠 解剖学に基づいたサポート(一部紹介)

  • 筋膜の癒着は関節の動きを制限し、パフォーマンスを落とす(引用:Schleip et al., 2003)

  • ストレッチと筋膜リリースは、血流改善と自律神経の調整に有効(引用:Wilke et al., 2018)


まとめ|“惨敗”は、進化のきっかけになる。

「失敗は成功のもと」って、ありきたりな言葉ですが…

今回の野村のチャレンジは、まさにその通りでした。

大事なのは、挑戦すること・学びを還元すること・そして諦めないこと。

次回はもっと良い報告ができるように、本人も今日からまた筋トレです(笑)

Gplaceでは、この経験を活かして、地域の皆さま(北中城、沖縄市、うるま市、北谷町、宜野湾市)にもっと“届くサポート”を提供していきます!
体験・お問い合わせはこちらから →

https://gplace-personal.com/contact/