こんにちは、G placeのブログへようこそ!今日は、ご自身の身体づくりに大きな関係がある「脱水」と「柔軟性」のお話をしてみたいと思います。実は、肩こりや腰痛、パフォーマンス低下…これって“水分が原因”かもしれません。

脱水で筋肉が硬くなる理由とは?

私たちの身体の約60%が水分で構成され、筋肉に至っては約75%が水分でできていると言われています。水分が不足すると、筋肉や腱、結合組織がカラカラになって硬くなり、柔軟性がグッと下がってしまうんです

特に、膝裏や背中の後面の筋膜やコラーゲン組織は水分が減ると硬直しやすく、柔軟性が落ちて可動域が狭まってしまう傾向があります 。

また、脱水状態では関節を潤滑させる滑液も減少し、関節の動きがスムーズでなくなるため、関節痛や歩行のバランス不良にもつながります。

も身体に変化が…

体重の1〜2%の脱水でも、筋力・持久力や運動パフォーマンスに影響があると言われています 。高温多湿な沖縄では、気づかないうちに脱水状態に陥りがちなので、意識的な水分補給がとても重要なんです。


🤕 脱水が不調を招くメカニズムって?

水分不足により、筋肉と腱の柔軟性や弾力性が落ちると、ちょっとした運動でも筋線維や腱に負担が集中。微小な損傷や炎症が起こりやすくなり、痛みや張りとして現れることがあります hirakata777.hatenablog.com

さらに、修復や栄養の運搬が滞ることで回復が遅れ、筋疲労や慢性的な肩こり・腰痛につながることもあります REAL WORKOUTgssiweb.org


🚶 G place流:脱水知らずの柔らかボディづくり

✅ こまめな水分補給を習慣に

G placeでは、レッスン前後やトレーニング中に「こまめに一口ずつ水分摂取する習慣」をおすすめしています。特に暑い日は、アルカリイオン水やイオン飲料で電解質も補うと効果的です。

✅ 柔軟性を高めるケアとの組み合わせ

  • パーソナルストレッチ:身体の状態を見ながら、筋膜の癒着をやさしくほぐして柔軟性アップを目指します。

  • ジュラシック筋膜リリース:吸引を用いた手技で筋膜に直接働きかけ、筋肉・結合組織の滑り改善にアプローチ。

  • ピラティス:筋膜ケアと併せて、関節可動域や姿勢制御をサポート。水分補給しておくと、動きの質もさらに向上!


📍 北中城・沖縄市エリアの皆さまへ

北中城や沖縄市の生活で暑い日も多く、知らぬ間に脱水状態になってしまっていることもあります。そんなときこそ、G placeのようなジム兼サロン型空間で、脱水対策と柔軟性向上の両方をサポートできるケアが役立つんです。


📝 最後に:脱水と柔軟性、整える習慣を

日常的なこまめな水分補給と、ストレッチ・筋膜ケア・ピラティスを組み合わせることで、肩こりや腰痛、身体の硬さを根本から改善していくことができます。

G placeでは、専門のトレーナーが「どこが硬くなっているか」「どんな筋膜癒着があるか」を見極めて、最適なケアをご提案。マッサージ的な癒しだけでなく、筋膜リリースやトレーニングの融合による実感ある変化をお届けしています。

身体の柔軟性に不安がある方、マッサージだけでは物足りない方、ぜひ一度ご相談ください。一緒に「動きやすい身体」「痛みの出にくい身体」を作っていきましょう 😊

体験レッスン・お問い合わせはこちら